1.永久不滅プラスとは、株式会社クレディセゾン(以下「当社」といいます)または当社が認める第三者(以下「提携会社」といいます)が提供するネットサービス(以下単に「ネットサービス」といいます)の会員のうち、本規約、および本規約の一部を構成する、[個人情報の取扱い(収集・保有・利用・提供)についての同意条項(永久不滅プラス)](以下「情報同意条項」といいます)、並びに当社所定のウェブサイト(当該サイトのリンク先を含みます)上に掲載する本サービスのルールその他の説明内容(それらを総称して以下「本規約等」といいます)に同意のうえ当社所定の方法により申込み(申込んだ方を以下「申込者」といいます)、当社が認めた方(以下「会員」といいます)に対し第2条1.の本ソフトウェアを通じて当社が提供するサービス(以下「本サービス」といいます)をいいます。
2.第4条2.の手続き完了後に、本ソフトウェア上で当社が本サービス登録完了の旨を表示したときに、申込者に会員資格が生じます。
1.本サービスは、会員による当社のセゾンポイントモール(以下「セゾンポイントモール」といいます)の利用をサポートするものです。ご利用にあたっては、ソフトウェア「永久不滅プラス」(以下「本ソフトウェア」といいます)をインストールしていただきます。
2.1.の内容については、当社所定のウェブサイトにおいて別途掲示するものとします。
3.本サービスの利用にあたり、会員は、本規約等および提携会社が定める各ネットサービスの会員規約等を遵守するものとします。
申込者が以下の項目の一つにでも該当する場合は、本サービスを申込みいただけません。
1.当社は、会員に対し、当社所定のウェブサイトを通じて本ソフトウェアを提供し、会員は、それを自己のパーソナルコンピュータ(以下「PC」といいます)にインストールするものとします。
2.本ソフトウェアのインストール後、会員は、本ソフトウェアの初期設定を行うものとします。その際、会員には、本サービスにおける本人認証のため、第5条1.のIDを登録していただきます。
1.本サービスにおける本人認証には、当社または提携会社が提供する各ネットサービスにおいて使用するID(以下「ID」といいます)およびパスワード(以下「パスワード」といい、IDと総称して以下「ID等」といいます)を使用します。
2.当社は、入力されたID及びパスワードの一致を確認することによって、会員本人による本サービスの利用とみなします。
3.会員は、IDおよびパスワードの自動認証設定をすることにより、ID等の入力を省略することができます。自動認証設定は、会員自らの責任と判断において行うものとします。
4.PCのログインID・パスワードを個別に設定せずに同一PCで複数人が本サービスを利用する場合は、自動認証設定をしてはならないものとします。
1.第4条2.の初期設定により、IDごとに本ソフトウェア利用のためのアカウント(以下「アカウント」といいます)が作成されます。
2.PCのログインID・パスワードを個別に設定せずに同一PCで複数人が本サービスを利用する場合、それぞれが第4条2.の設定を行うものとします。利用者が変わる際には、利用者は本ソフトウェアにおいて自らのアカウントへの切り替えを行うものとします。
1.会員は、自らの責任と負担において、本サービスを利用するために必要なPC、通信機器、ソフトウェア、電話利用契約およびインターネット接続契約等を準備し、それらに要する費用を負担するものとします。
2.当社が本サービスの利用環境を推奨・指定している場合、会員がそれ以外の環境で本サービスを利用して不具合が生じまたは本サービスを受けることができなかった場合でも、当社は一切の責任を負いません。
1.本ソフトウェアの著作権を含む知的財産権その他の法的権利は、当社その他権利を有する者(以下「権利者」といいます)に帰属します。
2.当社は、権利者からの許諾を受け、会員に対し、会員が本規約等および各ネットサービスの会員規約を遵守することを条件に、本規約等記載の条件に従い、本ソフトウェアの日本国内における非独占的かつ譲渡不可能な使用権を許諾します。但し、この使用許諾は、再許諾権を含まないものとします。
1.会員は、本ソフトウェアを個人使用の目的のためのみに使用することができるものとします。
2.会員は、本規約等において明示的に許諾されている権利以外、本ソフトウェアに関する権利の許諾または譲渡が当社より一切なされていないことを認識するものとします。
3.会員は、以下の行為を行ってはならないものとします。
4.本サービスに関連して会員が当社または第三者に損害または不利益を与えた場合、会員は自己の費用と責任においてこれを賠償するものとします。
1.当社は、独自の判断で、本ソフトウェアの修正版またはアップデート版を提供することがあります。
2.1.の場合、当社は、会員への通知を行うことなく、会員による本ソフトウェアの起動時に当該変更またはアップグレードを行うことがあります。本規約等は、修正またはアップグレードに伴う規約の変更がない限り、本ソフトウェアの修正版またはアップデート版の使用についても適用されるものとします。
当社は、会員への事前の通知または会員の承諾を要することなく、本サービス提供のための装置の保守点検・設備更新・運営上もしくは技術上の必要または災害・装置の故障・突発的なシステムへの負荷の増加等の事由により本サービスの提供を中断することがあります。この場合、そのために会員に生じた損害については、当社および権利者は一切責任を負いません。
1.当社は、本ソフトウェアが正常に作動して、会員に不便のないよう努めます。但し、当社は本ソフトウェアの利用に不具合や障害が発生しないことなどについて一切保証をいたしません。会員は自己の判断と責任の下で本ソフトウェアを使用するものとします。また、当社は本ソフトウェアにバグその他の瑕疵がないこと、本ソフトウェアの正確性、信頼性、有効性、完全性、セキュリティ、第三者の権利を侵害していないこと等について保証するものではなく、本ソフトウェアの使用または使用不能に基づいて会員が被ったいかなる損害についても一切責任を負いません。但し、当社に故意または重過失がある場合は、その限りではないものとします。
2.当社の責によらない、PC、通信機器、ソフトウェア等の障害または回線の不通等の障害等により、本サービスの取扱いが遅延または不能となった場合、もしくは、当社が送信した情報に誤謬、脱落が生じた場合、そのために生じた損害については、当社は責任を負いません。
3.電話回線等の通信経路について盗聴等がなされたことにより、ID等または情報等が漏洩した場合、そのために生じた損害については、当社は一切責任を負いません。
4.その他本サービスを利用(本ソフトウェアの利用の可否を含む)することによって生じたいかなる損害についても、当社は、当社に故意または重過失がある場合を除き、一切責任を負いません。
会員は、本サービスを利用する地位または権利もしくは義務の全部または一部を、第三者に譲渡、賃貸その他担保に供する等の行為をしてはならないものとします。
会員は、PCから本ソフトウェアをアンインストールするか、または本ソフトウェアからアカウントを削除することにより、本サービスを退会することができます。
1.会員が下記各号の一にでも該当したときには、当社は会員資格を喪失させることができるものとします。この場合当社は、会員に何ら通知することなく、本ソフトウェアの使用許諾を取り消し、本サービスの提供を中止するほか、当社が適切と考える措置を実施することができます。それによって会員に損害が生じたとしても、当社は一切の責任を負いません。
2.会員が1.各号のひとつにでも該当することにより当社または第三者が損害を被った場合、会員は、当社または第三者が被った損害を賠償します。
3.一定期間本ソフトウェアのご利用がない場合、当社は会員資格を一時停止したり、本サービスの一部の提供をしない場合があります。
会員は、第19条2.に基づき当社が本サービスを終了するとき、第14条に基づき会員が本サービスを退会したときまたは第15条に基づき会員資格を喪失したときその他理由の如何を問わず本サービスの利用を終了するときは、本ソフトウェアの全てをPCから削除するものとします。
1.会員は、自己の責任でPC・ID等のセキュリティ管理等に相当の注意を払うものとします。
2.ID等の管理・取扱い等については、各ネットサービスの規約の規定が適用されるものとし、会員はそれに従うものとします。
会員は、第4条2.に基づき送信した情報の内容に変更があった場合、またはIDもしくはパスワードに変更があった場合には、すみやかに変更登録を行うものとします。
1.当社は、本規約等の一部または全部をいつでも改定できるものとします。その場合、当社は、相当期間をおいて事前に改定後の本規約を当社所定のウェブサイトに掲示することにより、会員に改定をお知らせします。改定の効力は、お知らせに記載した改定の発効日の午前零時に生じ、その後の当社と会員との関係においては改定後の本規約が適用されるものとします。
2.当社はいつでも本サービスの全部もしくは一部を変更、中止または廃止できるものとします。その結果会員に損害が生じた場合でも、当社は一切責任を負わず、何らの補償を行いません。
本規約の成立、効力、その他一切の事項に関しては、日本法が適用されるものとします。
本サービスの利用に関して当社と会員との間に生じた紛争については、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
本規約等に定めのない事項については、各ネットサービスの会員規約のほか当社の定める規定に従うものとします。
(問い合わせ先)
本サービスについてのお問合わせは、下記までお願いいたします。
附則
2011年4月1日制定
2012年10月30日改定
永久不滅プラスの会員(以下「会員」といいます)のうち、株式会社ヴァリューズ(会社URL:http://www.valuesccg.com/。以下「ヴァリューズ」といいます)が提供するサービス「永久不滅プラス利用者限定モニタサービス」(以下「限定モニタサービス」といい、限定モニタサービスにかかる会員とヴァリューズとの間の契約を以下「限定モニタ契約」といいます)を利用される方は、本同意条項に同意の上、申込みをします。本同意条項は、永久不滅プラス利用規約(以下「利用規約」といいます)の一部を構成するものとします。
(1)株式会社クレディセゾン(以下「当社」といいます)は、会員の限定モニタ契約が有効である期間中、利用規約第2条1.の本ソフトウェア(以下「本ソフトウェア」といいます)の利用を通じて、当社所定の保護措置を講じた上で、以下の個人情報(以下これらを総称して単に「履歴情報」といいます)を収集し、利用規約第1条1.の本サービス(以下「本サービス」といいます)以外の取引または(3)により収集した会員の性別および生年月日(以下「基本情報」といいます)および第4条(1)③の情報とあわせ保有します。
(イ)本ソフトウェアを利用しているインターネットブラウザ上でアクセスしたすべてのウェブサイトのURL(ファイル名、リファラー(参照元URL)、検索キーワードを含みます)、アクセス日時(秒)
(ロ)本ソフトウェアを識別するための情報
(2)当社は、会員が本サービスを退会した場合、会員資格を喪失した場合、または限定モニタサービスの登録設定を解除した場合に、(1)の収集を停止(以下「収集停止」といいます)します。
(3)会員が利用規約第5条1.のID(以下「ID」といいます)として利用規約第1条1.の提携会社のネットサービスにおいて使用するIDを登録したときは、当社は、当該提携会社から基本情報の提供を受けそれを保有します。
(4)当社は、(1)の情報を、当社所定の保護措置を講じた上で、契約後の管理(問い合わせへの対応、会員資格に関するお知らせその他重要なお知らせ等を会員に送信することを含みます)ならびに第4条および第5条に基づく提供のために利用します。
(5)当社が本サービスに関する管理、その他の業務の一部又は全部を、当社の委託先企業に委託する場合に、当社が個人情報の保護措置を講じた上で、(1)により収集した個人情報を当該委託先企業に提供し、当該委託先企業が受託の目的に限って利用する場合があります。
(1)会員は、第1条(4)に定める利用目的のほか、当社が下記の目的のために、履歴情報、基本情報および第4条(1)③の情報を本サービス以外の取引により収集した情報と組み合わせて利用することに同意します。
(2)利用者が、当社が提供するアプリケーション・プログラム「セゾンPortal」、「UC Portal」又は「セゾンポイントモールアプリ」のオプションサービス「セゾンスマホモニタ」(以下「スマホモニタ」といいます)の利用者であり、かつ、スマホモニタに基づく本ポイント(セゾンスマホモニタ利用特約第9条第1項に定義する)の付与先として利用者が指定したセゾンカード又はUCカードにかかるネットサービスのIDが、利用規約第5条1.のIDである場合は、当社は、下記各号の情報を組み合わせ、一体的に利用します。
(3)(2)については、https://www.a-q-f.com/saison/plus/lp/sm/sm01.htmlをご覧ください。
(1)収集停止以降においても、当社は、履歴情報、基本情報および第4条(1)③の情報(但し、本サービス以外の取引により収集した基本情報を除きます)の保有、ならびに第2条②の利用に限り引き続き継続します。
(2)(1)の場合において、当社による履歴情報、基本情報および第4条(1)③の情報(但し、本サービス以外の取引により収集した基本情報を除きます)の保有、ならびに第2条②の利用を停止することを希望されるときは、会員は、本サービス退会後その旨を別途当社が定める方法により当社に申し出るものとします。当社は、その申し出の受領後遅滞なく当該情報を削除します。
(3)収集停止以降、当社は、本同意条項に別途定めがある場合を除き、当社が本同意条項に基づく収集・利用・提供をすることはありません。会員以外の者が利用規約第6条1.アカウントの設定を本ソフトウェアにしていない場合は、本サービス退会後、会員はPCから本ソフトウェアをアンインストールするものとします。アンインストールしなかったことにより会員または第三者に損害が生じた場合でも、当社は責任を負いません。
(1)当社は、会員の限定モニタ契約が有効である期間中、下記の情報(それらを総称して以下「提供情報」といいます)を、NHN Entertainment コーポレーション(会社URL:http://www.nhnent.com。以下「NHN Entertainment」といいます)に提供します。NHN Entertainmentは、オンラインゲームを含むインターネット事業に関する新サービスの開発、並びに自らの子会社が提供する、インターネット検索及びオンラインゲームを含むインターネット事業に関する既存サービスの改善のため、提供情報を所定の保護措置を講じた上で保有・利用します。
(2)収集停止以降、当社は、(1)の提供を停止します。
(3)当社は、提供情報を、個人を特定できる形式でNHN Entertainmentに提供することはありません。
(1)当社は、会員の限定モニタ契約が有効である期間中、提供情報(但し、第1条(1)②③④を除きます)をヴァリューズに提供します。
(2)収集停止以降、当社は、(1)の提供を停止します。
(3)ヴァリューズによる情報の取扱いについては、http://www.valuesccg.com/aqfplus/about.htmlをご覧ください。
当社に対する自己に関する会員の保有個人データの開示・訂正・削除の請求については、法令及び適用あるガイドラインの範囲で応じます。詳しくは、第8条記載の窓口にご連絡ください。開示請求手続き(受付窓口、受付方法、必要な書類、手数料等)の詳細についてお答えします。
当社は会員が各取引のお申込みに必要な記載事項(各取引の申込・登録画面で会員が入力の上当社に送信すべき事項)の送信をされない場合及び本同意条項の全部又は一部を承認できない場合、各取引のお申込みに対する承諾をしないことがあります。
当社の保有する会員の保有個人データに関するお問合せや、開示・訂正・削除の申し出その他ご意見の申出に関しましては、下記のインフォメーションセンターまでお願いします。
(セゾンカードをお持ちの方)附則
2011年4月1日制定
2012年10月30日改定
2013年7月16日改定
2014年3月4日改定
2015年5月26日改定
2016年5月9日改定
2017年7月18日改定