公開日:

セゾンカードの作り方を解説!申し込みから発行までの流れやカードの選び方も紹介

セゾンカードの作り方を解説!申し込みから発行までの流れやカードの選び方も紹介

テレビCMやWeb広告などで「セゾンカード」という単語を見聞きして、「申し込みをしたい」とお考えの方もいらっしゃるかもしれません。

セゾンカードでは「オンライン申し込み」、「店頭申し込み」、「郵送申し込み」という3種類の作り方が用意されているので、ご自身に合った申し込み方法をお選びください。

今までクレジットカードを作ったことがない方や、クレジットカードに関する知識をあまりお持ちでない方は、「申し込みから発行までの流れがよくわからない」とお悩みかもしれません。

そこで本記事では、セゾンカードの3種類の作り方や、申し込みに必要な書類、カードの選び方について解説します。加えて、おすすめのセゾンカードを3枚ご紹介するので、ぜひ参考にしてください。

セゾンカードの作り方は3種類

セゾンカードでは、以下の3種類の作り方があります。

  • オンライン(インターネット)での申し込み
  • 店頭での申し込み
  • 郵送での申し込み

各方法について詳しく説明するので、ご自身に適した方法でお申し込みください。

オンライン(インターネット)での申し込み

まず、申し込みをしたいカードの公式ページにアクセスし、「このカードに申し込む」といった文言が記載されているボタンをクリックすると、申し込みを開始できます。

受け取り方法として「郵送」を選んだ場合、最短で3~7営業日でカードが発行され、ご自宅に発送されます。

例えば、デジタルカードのセゾンパール・アメリカン・エキスプレス(R)・カード Digitalなら、お申し込み開始から最短5分でセゾンカード公式スマートフォンアプリ「セゾンPortal」上に発行されるので、「今すぐオンラインショッピングなどで利用したい」という方におすすめです。

なお、後日、カード番号などの情報が記載されていないプラスチックカード(ナンバーレスカード)が、ご自宅に届きます。

オンラインでの申し込みは、店頭や郵送に比べて簡単かつスピーディです。インターネットに接続できる環境がある場合は、なるべくオンラインで申し込むことをご検討ください。

店頭(セゾンカウンター)での申し込み

最寄りのセゾンカウンターで、カードを申し込むことも可能です。

カードは発行までに3営業日かかることにご留意ください。

なお、セゾンカウンターが設置されていない地域もありますので、ご自宅の近辺にセゾンカウンターがない場合は、オンライン、または郵送で申し込むこともご検討ください。

郵送での申し込み

郵送での申し込みもお選びいただけます。セゾンカード公式サイトから「カード入会申込書」の郵送を依頼し、届いた申込書に必要事項を記入してご返送ください。

発行までに3週間から1ヵ月程度かかるので、お急ぎの方はオンラインまたは店頭での申し込みを選ぶことをおすすめします。

セゾンカードの申し込みに必要な書類

セゾンカードの申し込みをオンラインで行い、受け取り方法として「郵送」を選択した場合、「本人限定受取郵便(特定事項伝達型)」での発送となります。

カードを受け取る際に郵便配達員などに対して「運転免許証」、「マイナンバーカード」といった写真付き公的証明書1点を提示する必要があるので、あらかじめ用意しておきましょう。

セゾンカウンターで受け取る場合も、本人確認書類の提示を求められます。

ただし、郵送で受け取る場合と異なり、写真付き公的証明書以外も利用可能です。具体的には、下表に示す書類を持参しなければなりません(上段の書類の場合は1点、下段の書類の場合は各種健康保険証とあわせて2点必要)。

右の書類から、いずれか1点 運転免許証、運転経歴証明書(2012年4月1日以降に交付されたもの)、
マイナンバーカード、顔写真付きのパスポート、在留カード、
特別永住者証明書、写真付き住民基本台帳カード、障がい者手帳
「各種健康保険証」

右の書類から、いずれか1点(合計2点)
印鑑登録証明書、戸籍謄抄本(戸籍の附票の写しが添付されているもの)、
住民票の写し、国民年金手帳、児童扶養手当証書、特別児童扶養手当証書、
母子健康手帳、公共料金(電気・ガス・水道・固定電話・NHK)の領収証書、
社会保険料の領収証書、国税・地方税の領収証書または納税証明書

オンラインではなく申込用紙を郵送してカードの申し込みを行う場合は、申込用紙と一緒に、下表に示す書類を添付することになります。

運転免許証または運転免許経歴書を
お持ちの場合
運転免許証または運転免許経歴書のコピーに加えて、
「各種健康保険証、マイナンバーカード、顔写真付きのパスポート、
在留カード、特別永住者証明書、写真付き住民基本台帳カード、
住民票の写し(原本)、公共料金の領収証書、社会保険料の領収証書、
国税・地方税の領収証書または納税証明書」
のうちいずれか1点(合計2点)
運転免許証や運転免許経歴書を
お持ちではない場合
「各種健康保険証、パスポート、在留カード、特別永住者証明書、
マイナンバーカード、写真付き住民基本台帳カード」 のうちいずれか2点
(これらの書類のうちいずれか1点 +「公共料金の領収証書、
社会保険料の領収証書、国税・地方税の領収証書または納税証明書」
のうちいずれか1点(合計2点)も可)
または、住民票の写し(原本)

なお、印鑑登録証明書、戸籍謄抄本、住民票の写し、公共料金の領収証書、社会保険料の領収証書、国税・地方税の領収証書または納税証明書については、発行日から「6ヵ月以内」のものに限られることにご留意ください。

  • 顔写真が付いていない証明書(健康保険証など)は不可

オンラインで申し込んでから、セゾンカードを受け取るまでの流れ

オンラインで申し込んでから、セゾンカードを受け取るまでの流れ

述したように、セゾンカードの申し込み方法には3つの種類が存在しますが、簡単かつスピーディな手段は「オンラインでの申し込み」なので、ぜひご活用ください。

以下は、オンラインで申し込みを行ってからセゾンカードを受け取るまでの流れです

  • セゾンカード公式サイトで必要事項を入力
  • セゾンカードから申し込みの確認の連絡がある
  • 審査の結果が記載されたメールが届く
  • 発行されたセゾンカードを受け取る

各段階について、詳しく説明します。

  • デジタルカードの場合は、お申し込み開始から最短5分で「セゾンPortal」上に発行(後日、ご自宅にナンバーレスカードが送付)

①セゾンカード公式サイトで必要事項を入力

セゾンカード公式サイトから必要事項を入力・送信すると、通常、30分以内に「受付完了メール」が届きます。[@mail.saisoncard.co.jp]からのメールを受信できるように設定しておきましょう。なお、19:30以降に送信した場合、翌日の手続きとして扱われることにご注意ください。

「オンライン口座登録対象金融機関」の口座をお持ちの方は、カードの申し込みの完了後に登録することも可能です。対象金融機関の口座をお持ちでない方は、カード発行時に手続きを行うことになります。

  • みずほ銀行、三井住友銀行、三菱UFJ銀行、ゆうちょ銀行、地方銀行、ネット銀行、信用金庫など300行を超える金融機関が対象

②セゾンカードから申し込みの確認の連絡がある

10:00~20:00の時間帯に、申込者本人の意思確認などを目的として、セゾンカードから連絡をさせていただきます。

なお、勤務先に連絡させていただくケースがあるほか、手続きの結果によっては連絡しない場合もあるので、あらかじめご了承ください。

③審査の結果が記載されたメールが届く

入力した内容などに基づいて、セゾンカードにおいて審査が行われます。

審査が完了すると、結果が記載されたメールが登録したメールアドレスに届くので、チェックしましょう。

④発行されたセゾンカードを受け取る

郵送での受け取りを選択した場合、審査結果メールが到着した日の翌日から数えて最短3〜7営業日にカードが発送されます。ETCカードを同時に申し込むと、発行までに追加で1~2日程度の時間を要するケースがあることにご留意ください。

カードは、セゾンカウンターでの受取も可能です。ただし、審査結果メール到着後、7日以内に受け取らない場合は、ご自宅への郵送となります。

セゾンカードを受け取ってから利用を開始するまでにするべきこと

セゾンカードを受け取ったら、まずは以下の3点について忘れずに行いましょう。

  • セゾンカードの裏面へのサイン
  • Netアンサーへの登録やセゾンPortalのダウンロード
  • QUICPay™(クイックペイ)への紐付け

それぞれについて詳しく説明します。

セゾンカードの裏面へのサイン

セゾンカードを受け取ったら、必要事項(氏名など)を確認したうえで、カード裏面の署名欄にご自身でサインを行ってください。

サインがない状態のまま、盗難・紛失によって不正利用されると、損害額が補償されない可能性があります。

Netアンサーへの登録やセゾンPortalのダウンロード

カード裏面へのサインを終えたら、「Netアンサー」へのカード情報やメールアドレスの登録、「セゾンPortal」のダウンロードをしましょう。

Netアンサーとは、パソコンやスマートフォンで、いつでもどこからでも簡単に利用できる会員専用インターネットサービスであり、「利用明細の確認」、「支払方法の変更」、「キャンペーン情報の確認・応募」などを行えます。

また、セゾンPortalとは、セゾンカード公式スマートフォン用アプリです(AndroidおよびiPhoneに対応)。ID・パスワードを毎回入力することなくNetアンサーに自動ログインし、簡単に支払金額を確認できます。メッセージを送信して問い合わせることも可能なので、ぜひご活用ください。

QUICPayなどへの紐付け

セゾンカードをQUICPayやApple Pay、Google Pay™に紐付けておけば、さまざまなお店(コンビニ、スーパー、ドラッグストア、ガソリンスタンドなど)で、スマートフォンを読み取り端末にかざすだけでスムーズにショッピングを楽しめます。支払いの際にクレジットカードを財布から取り出す必要はありません。

Touch IDやFace IDで支払いを行えるので、セキュリティ面でも安心・安全です。

なお、2021年5月11日から、国際ブランドがVisaのセゾンカードを設定したApple Payで、店頭での利用だけではなく、オンラインショッピングやアプリでの支払いや、Suica・PASMOへのチャージも行えるようになりました。

セゾンカードの選び方

セゾンカードを選ぶ際は、以下の点についてチェックしましょう。

  • ランク:「一般」、「ゴールド」、「プラチナ」の3種類が存在
  • 発行までのスピード:即日発行可能なカードも存在
  • 年会費:無条件で無料のものや、条件を満たすことで無料になるカード、初年度のみ無料のカードなど多種多様
  • 国際ブランド:複数の国際ブランドから選択できるカードも存在
  • 永久不滅ポイントの付与数:条件を満たすことで付与数がアップするカードも存在
  • 機能:タッチ決済の可否、デジタルカードやナンバーレスカードの発行の有無など
  • 優待特典:旅行傷害保険の付帯の有無・補償額など

なお、セゾンカード公式サイトの「すべてのカード一覧」において「ランク」や「国際ブランド」「機能」などで絞り込み検索を行うことが可能なので、カード選びにお役立てください。

おすすめのセゾンカード3選

おすすめのセゾンカードは「セゾンパール・アメリカン・エキスプレス(R)・カード」、「SAISON CARD Digital」、「セゾンカードインターナショナル デジタル」の3枚です。いずれのカードも、全国約25,000ヵ所の「優待のあるお店」で最大で通常の60%の割引を受けられるので、ぜひご活用ください。

以下、各カードの特長について詳しく説明します。

セゾンパール・アメリカン・エキスプレス(R)・カード Digital

お申し込み開始から、最短5分でセゾンPortal上にデジタルカードが発行され、後日、券面にカード番号や有効期限、セキュリティコードなどが記載されていない「ナンバーレスカード」が自宅に届きます。

初年度の年会費は無料、2年目以降は1,100円(税込)です。ただし、年に1回以上利用すると、翌年の年会費が無料になります。

なお、カードを紐付けたQUICPayで支払いを行うと通常の4倍(1,000円(税込)につき4ポイント)の永久不滅ポイントを獲得できるので、ぜひご活用ください。

ちなみに、1ポイント=約5円相当のアイテム(Amazonギフトカードなど)と交換した場合、還元率が約2%相当になります

  • 1ポイント最大5円相当のアイテムと交換の場合となります。
  • 交換商品によっては、1ポイントの価値は5円未満になります。
  • 適用には、諸条件があります。詳細はカードお申込みページをご確認ください。

SAISON CARD Digital

セゾンパール・アメリカン・エキスプレス(R)・カード Digitalと同様に、お申し込み開始から最短5分でセゾンPortal上にデジタルカードが発行され、後日、ナンバーレスカードが届きます。

年会費は無料で、国際ブランドはVisa、Mastercard(R)、JCB、American Expressの4種類から選択可能です。いずれの国際ブランドもタッチ決済に対応しているので、ぜひご活用ください。

なお、デジタルカードの券面デザインを複数用意しており、セゾンPortal上の「着せかえ」ボタンで、いつでも気分に合わせてご変更いただけます。

セゾンカードインターナショナル デジタル

上記2枚と同様に、お申し込み開始から最短5分でセゾンPortal上にデジタルカードが発行され、後日、ナンバーレスカードが届きます。

年会費は無料で、国際ブランドはVisa、Mastercard(R)、JCBの3種類から選択可能です。Visaを選択した場合はタッチ決済に対応しています。

なお、本会員と生計をともにする18歳以上(高校生を除く)の同姓の家族に対して「家族カード(ファミリーカード)」の発行も可能(4名以内)なので、申し込みを検討してはいかがでしょうか。

セゾンカードの作り方のまとめ

セゾンカードでは、「オンライン(インターネット)での申し込み」「店頭での申し込み」「郵送での申し込み」という3種類の作り方を提供しています。

お急ぎの方は、インターネットから最短5分でセゾンPortal上に発行される「デジタルカード」の申し込みもご検討ください。

おすすめのカードは、「セゾンパール・アメリカン・エキスプレス(R)・カード Digital」、「SAISON CARD Digital」、「セゾンカードインターナショナル デジタル」の3枚です。いずれもデジタルカードですが、カードごとに特長があるので、年会費や国際ブランド、還元率などを比較して、ご自身に適したものを選びましょう。

  • 「QUICPay」「QUICPay+」は、株式会社ジェーシービーの登録商標です。
  • Apple、Appleのロゴ、Apple Pay、iPhone、Touch ID、Face IDは、Apple Inc.の商標です。iPhoneの商標は、アイホン株式会社のライセンスにもとづき使用されています。TM and © 2023 Apple Inc. All rights reserved.
  • Google Pay 、Google Payロゴ、Google Play 、Google ロゴ、Android はGoogle LLCの商標です。
  • Google Pay は、おサイフケータイ(R) アプリ(6.1.5以上)対応かつAndroid5.0以上のデバイスで利用できます。
  • 「おサイフケータイ」は、株式会社NTTドコモの登録商標です。
  • 「Suica」は東日本旅客鉄道株式会社の登録商標です。
  • Amazon.co.jpは、本プロモーションのスポンサーではありません。
  • Amazonギフトカード細則についてはhttp://amazon.co.jp/giftcard/tcをご確認ください。
  • Amazon、Javari.jp、Amazonショッピングカード、Amazon.co.jpおよびAmazon.co.jpのロゴはAmazon.com, Inc.またはその関連会社の商標です。