公開日:

セゾンカードの利用可能枠とは?利用限度額の確認方法や変更方法も紹介

セゾンカードの利用可能枠とは?利用限度額の確認方法や変更方法も紹介

セゾンカードのお申し込みを検討している方のなかには、「ご自身の利用可能枠(利用限度額)がどのくらいになるのか」、「利用可能枠はどのように決まるのか」などの疑問を抱いている方も多いのではないでしょうか。

また、クレジットカードの発行後に利用可能枠の変更を考えている方もいると思います。

本記事では、セゾンカードの利用可能枠の仕組みや決まり方を解説するほか、利用可能枠の確認方法や変更方法についても紹介します。

セゾンカードのお申し込みを検討している方は、ぜひ参考にしてください。

なお、クレジットカードの利用限度額は、カード会社によって名称が異なり、セゾンカードの場合は「利用可能枠」としています。

クレジットカードの利用可能枠とは利用できる上限金額のこと

クレジットカードの利用限度額とは、カードを利用できる上限金額のことで、与信枠とも呼ばれます。利用限度額は、クレジットカードの申し込み時の審査によって決まるため、人によって異なります。

また、一般的なクレジットカードには、以下のカード枠があり、それぞれ利用目的が異なるので覚えておきましょう。

  • ショッピング枠:お買物やサービスの利用時の支払いに利用できる上限金額
  • キャッシング枠:現金の借入れができるキャッシングの上限金額

一般的にキャッシング枠は、ショッピング枠のなかに含まれているケースが多いですが、カード会社によっては、それぞれの枠ごとに利用限度額を設定していることもあります。

セゾンカードの利用可能枠は審査によって決まる

セゾンカードの利用可能枠は、ショッピング枠とキャッシング枠のそれぞれに設定され、カード申し込み時の審査によって決まります。ショッピング枠とキャッシング枠の範囲内であればクレジットカードを利用できます。

また、利用可能枠は、クレジットカードで利用できる上限金額であって、現時点で利用できる金額の「利用可能額」とは異なることに注意しましょう。

  • 利用可能額=利用可能枠 - 利用残高(カード利用後、支払い前の金額の合計)

例えば、ショッピングの利用可能枠が30万円で6万円のお買物にセゾンのクレジットカードを利用した場合、利用可能額は「30万円(利用可能枠) - 6万円(利用残高)」となり、「24万円」です。

クレジットカードを利用するときは、利用可能枠と利用可能額の仕組みを理解して、計画的に利用することが大切です。

なお、以下ではショッピング枠とキャッシング枠の利用可能枠の設定に関して解説するので、参考にしてください。

ショッピング枠

セゾンカードのショッピング利用可能枠は、割賦販売法に基づき、申込者の年収や生活環境などに応じた「支払可能見込額」の調査によって定めています。

支払可能見込額の調査が行われる場合は、以下のようなケースです。

  • 新たにカードの申し込みがあった場合
  • 新たな有効期限のカードを発行する場合(有効期限満了に伴うカード更新や有効期限を更新した再発行など)
  • 現在保有中のカードの「ショッピング利用可能枠」について、増枠の申し込みがあった場合

また、支払可能見込額は「年収 - 年間請求予定額 - 生活維持費」で算出されます。

年間請求予定額は、申込者が今後1年間に支払い予定のある割賦(クレジット)金額のことで、生活維持費は、経済産業省令で以下のように定められている金額となります。

世帯人数 住宅費用(住宅ローン・家賃)
なし あり
1人 90万円 116万円
2人 136万円 177万円
3人 169万円 209万円
4人 200万円 240万円
  • 東京都23区の場合

セゾンカードでは、上記のように算出された「支払可能見込額の90%以内」かつ「セゾンカード独自の基準」によって、カード契約者ごとにショッピング利用可能枠を設定しています。

キャッシング枠

セゾンカードのキャッシング利用可能枠は、貸金業法で定められている「貸金業者からの借入総額(他社利用分含む)は年収の3分の1以内」という基準により、設定しています。そのため、収入がない方は、キャッシング利用可能枠を設定できません。

また、キャッシング利用可能枠は審査によって決まるため、年収の3分の1が必ず設定されるわけではないことを覚えておきましょう。

なお、すでに他社からキャッシングやカードローンなどで借入れがある場合は、セゾンカードのキャッシング利用可能枠が制限されるケースもあります。

例えば、年収300万円の方で他社の借入残高の合計が40万円、セゾンカードのキャッシング利用可能枠が70万円だと、以下のようになります。

  • 総借入額の上限:年収300万円 × 1/3=100万円
項目 金額
他社の借入残高の合計 40万円
セゾンカードのキャッシング利用可能枠 70万円
合計 110万円

この場合、セゾンカードのキャッシング利用可能枠が総借入額の上限を超過しているため、キャッシングの利用停止または、利用可能枠の減枠となります。

利用可能枠の確認方法

セゾンカードの利用可能枠は、「Netアンサー(インターネット)」「セゾンPortal(アプリ)」「パーソナルアンサー(音声自動応答)」で、24時間確認が可能です。

それぞれの確認方法は、以下のようになるので、覚えておきましょう。

方法 手順
Netアンサー
  • Netアンサーにログイン
  • 「ご利用可能額照会」から確認
セゾンPortal
  • アプリのトップ画面を開く
  • 「メニュー」をタップ
  • 「ご利用可能額」で確認可能
パーソナルアンサー(音声自動応答)
  • 「0120-24-8376」に電話
  • 「カード番号#」を入力
  • 「暗証番号#」を入力
  • ショートカットキー「1300#」を入力

なお、家族カード(ファミリーカード)の場合は、本カード会員の利用可能枠・利用可能額と同じになります。そのため、確認する際は、本カード会員の情報を確認してください。

セゾンカードの利用可能枠がリセットされるのはいつ?

セゾンカードの利用可能枠がリセットされるのはいつ?

セゾンカードの利用可能枠は、カード利用料の支払いが完了した金額分がリセットされます。

例えば、ショッピング利用可能枠が10万円で、10万円分のお買物を1回払いで行った場合は、以下のようになります。

  • 支払日まで:利用可能枠は0円
  • 支払日後:引き落としが完了後、利用可能枠は10万円

なお、セゾンカードは、ショッピング利用分とキャッシング利用分によって締め日と支払日が異なるため、確認しましょう。

カード枠 締め日 支払日
ショッピング 毎月10日 翌月4日
キャッシング 毎月月末 翌々月4日
  • 4日が金融機関休業日の場合は翌営業日のお引き落としとなります。

セゾンカードの利用可能枠は変更できる

セゾンカードでは、ショッピング枠・キャッシング枠ともに増枠や減枠が可能です。増枠と減枠によって手続き方法が異なるので、覚えておきましょう。

カード枠 増枠 減枠
ショッピング
  • Netアンサー
  • 郵送
カード裏面に記載のインフォメーションセンターに連絡
キャッシング
  • Netアンサー
  • セゾンPortal
  • 郵送

また、ショッピング枠に関しては、継続的な増枠だけでなく、一時的な増枠も可能です。

例えば、大きなお買物の予定がある場合や、旅行に行く場合などに一時的な増枠を行えば、利用可能枠が少なくてカードを利用できないという事態を避けることができて便利です。

なお増枠には審査があるため、ご希望の意に添えない場合もございます。

おすすめのセゾンカードを紹介

セゾンカードは、ショッピング枠とキャッシング枠ごとに利用可能枠が設定されており、各利用可能枠は、インターネットやスマートフォンアプリ、電話から簡単に確認が可能です。

利用可能枠は変更もできるため、ライフスタイルに合せてクレジットカードを活用できるでしょう。

また、クレジットカードは、カードに付帯する優待・特典も魅力のひとつです。セゾンカードには、さまざまなシーンで活用できる充実した優待や特典も付帯しています。

ここでは、おすすめのセゾンカードを3券種紹介するので、ぜひお申し込みをご検討ください。

SAISON CARD Digital(セゾンカードデジタル)

SAISON CARD Digitalは、年会費無料のデジタルカードです。

お申し込み開始から、最短5分でセゾンPortal上にカードが発行され、スマホ決済を使った実店舗での支払いや、オンラインショッピングでの支払いができるほか、後日郵送で届くプラスチックカードを利用して実店舗でのカード払いもできます。

後日自宅に郵送されるプラスチックカードは完全ナンバーレスカードとなっており、カード番号/有効期限/セキュリティコードといった情報が記載されていないので店頭で利用する際に盗み見られる心配がありません。

国際ブランドは、Visa、Mastercard®、JCB、American Expressの4つから選択できるため、自身の好みに合わせて国際ブランドを選べます。

初めてクレジットカードを保有する方におすすめのカードです。

セゾンパール・アメリカン・エキスプレス(R)・カード Digital

セゾンパール・アメリカン・エキスプレス(R)・カード Digitalは、初年度年会費無料、2年目以降は1,100円(税込)で保有できるデジタルカードです。

お申し込み開始から最短5分でセゾンPortal上にカード番号やセキュリティコードなどが発番され、発番後は、すぐにネットショッピングでのお買物や電子マネーへの登録が可能です。

また、後日郵送で届く完全ナンバーレス(カード券面にカード番号やセキュリティコードなど印字がない)のプラスチックカードを利用して、実店舗でのカード決済もできます。

QUICPay™(クイックペイ)での利用は、いつでも2%相当※1の還元率になるので、特に電子マネーをよく利用する方におすすめです。

そのほか、以下のような特典も利用できるので、ぜひご活用ください。

  • 特定の店舗・サービスの利用でキャッシュバックを受けられる「セゾン・アメックス・キャッシュバック」※2
  • 全国約25,000ヵ所の店舗・施設利用が最大60%オフの優待価格になる「優待のあるお店」
  • ショッピングやダイニング、ホテルなどのお得な特典を利用できる「アメリカン・エキスプレス・コネクト」
  • 1ポイント約5円相当のアイテムと交換した場合となります。
    適用には、諸条件があります。詳細はカードお申込みページをご確認ください。
  • サービスの利用にはエントリーが必要です。また、店舗・サービスごとにキャッシュバックの上限額がございます。

セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス(R)・カード

セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス(R)・カードは、初年度年会費無料、2年目以降は11,000円(税込)で保有できるカードです。

こちらのカードは、国内でのショッピング利用で永久不滅ポイントが1.5倍、海外では1,000円(税込)につき2倍貯まるポイントの優遇があるのほか、以下のようなゴールドカードならではの充実した特典が付帯しています。

  • 一定の条件を満たすことで国内・海外旅行傷害保険が付帯※1
  • 国内主要空港のラウンジを無料で利用可能
  • JALのマイルがたまる「SAISON MILE CLUB」にサービス年会費9,900円(税込)で登録可能※2※3
  • 海外のVIPラウンジを利用できる「プライオリティ・パス(通常年会費429米ドル)」に優遇年会費11,000円(税込)で登録可能

そのほか、毎月、月末の金土日は全国のロフトでのお買物が5%OFFになる「ロフト優待※4」も利用できます。

幅広いシーンでクレジットカードの特典を利用したい方におすすめのカードです。

  • 宿泊費や航空券代など、旅行費の支払いで本カードを利用した場合に適用となります。
  • 永久不滅ポイントは2,000円につき1ポイント貯まります。
  • SAISON MILE CLUBにご登録の場合は、永久不滅ポイント優遇サービスの対象外となります。
  • 優待の適用には、Netアンサーログイン後に取得できるWEBクーポンが必要です。会計時にレジにてクーポンをご提示ください。

まとめ

セゾンカードの利用可能枠(利用限度額)は、ショッピング枠とキャッシング枠ごとに設定されています。利用可能枠は審査によって設定されますが、仕組みを理解すれば目安を知ることが可能です。

なお、セゾンカードなら利用可能枠の変更ができるため、ライフスタイルに合せてクレジットカードを活用できます。幅広いシーンで活用できる優待や特典も付帯しているため、クレジットカードのお申し込みを考えている方は、ぜひ今回ご紹介したセゾンカードをご検討ください。

  • QUICPayおよびQUICPay+は、株式会社ジェーシービーの登録商標です。