公開日:
セゾンカードでリボ払いをする方法を紹介!特長・選べるコースなどについても解説

インターネットやショッピングモールなどで大きなお買物をするとき「一括での支払いが厳しい」「返済が不安・・・」という場面に遭遇することもあるでしょう。
このようなシーンでは、クレジットカードのリボ払いが役立ちます。本記事ではセゾンカードのリボ払いの特長や手数料、利用時の注意点などについて詳しくご紹介します。
セゾンカードのリボ払いの特長
リボ払いとはクレジットカードで決済をした金額にかかわらず、毎月の支払いをほぼ一定にできる支払い方法のことです。セゾンカードをはじめとした多くのクレジットカードがリボ払いに対応しており、事前に設定をすると利用できるようになります。
リボ払いの方法はカード会社によっても異なりますが、セゾンカードの場合は「あとからリボ」、「自動リボ」、「お店でリボ」の3つを支払い方法として設けています。各支払い方法の特長は下記のとおりです。
支払い方法 | 特長 |
---|---|
あとからリボ | 1回払い・2回払い・ボーナス一括払いの利用分をあとからリボ払いに変更できる |
自動リボ | ショッピング利用分が自動的にリボ払いになる |
お店でリボ | お買物をした店舗でリボ払いを指定すると、その場の利用分のみをリボ払いにできる |
なお、リボ払いの設定や手続きはNetアンサーや電話、スマートフォンアプリ「セゾンPortal」から行えます。
セゾンカードのリボ払いは3つのコースから選べる
セゾンカードでリボ払いを利用する場合は、下記3つのなかから好きなコースを選ぶことが可能です。
- 長期コース
- 標準コース
- 定額コース
それぞれの主な違いは毎月の支払い額にあります。各コースの特長について、以下で詳しい内容を順番に見ていきましょう。
長期コース
長期コースは、リボ算定日残高に応じて月々3,000円から支払えるコースです。下記のように、残高が増えるごとに月々の支払い額も大きくなる仕組みになっています。
リボ算定日残高 | 月々の支払い額 |
---|---|
1円〜60,000円 | 3,000円 |
60,000円〜80,000円 | 4,000円 |
80,000円〜100,000円 | 5,000円 |
100,000円〜は20,000円増すごとに | 1,000円ずつ加算 |
200,000円〜は25,000円増すごとに | 1,000円ずつ加算 |
400,000円〜は50,000円増すごとに | 1,000円ずつ加算 |
500,000円〜は50,000円増すごとに | 2,000円ずつ加算 |
長期コースは返済期間が伸びやすいものの、その分月々の負担を抑えられるのが大きなメリットです。そのため、経済的に余裕がない状況が長期的に続く可能性がある方に向いています。
ただし、借入残高があるのに追加の借り入れを行うとその分だけ返済期間が延び、加えて手数料額も増えていくので注意しましょう。
標準コース
標準コースは、月々の支払い額が10,000円からとなるコースです。支払い額は下記のようにリボ算定日残高に応じて変動します。
リボ算定日残高 | 月々の支払い額 |
---|---|
1円〜100,000円 | 10,000円 |
100,000円150,000円 | 15,000円 |
以降50,000円増すごとに | 5,000円ずつ加算 |
長期コースと比べると毎月の負担は増えてしまいますが、その分返済が早く終わるのが標準コースの特長です。早めに完済をしてリボ払いの手数料を節約したい方に向いています。
定額コース
定額コースは、月々5,000円以上から支払いをできるコースです。長期コースや標準コースと違い残高に応じて支払い額が変動することはなく、5,000円単位で自身で自由に設定することができます。
設定している支払い額は、支払い月の前月14日までであれば変更可能です。
そのため、「今月は余裕があるから多めに設定する」、「経済的に厳しいので支払い額を減らす」などのように、状況に応じて支払い額を決められます。
早めに完済したい方、月々の状況に応じて柔軟に支払い額を変更したい方に向いているコースです。
セゾンカードのリボ払い手数料
セゾンカードのリボ払い手数料は、選んだコースにかかわらず実質年率18.0%です。
ただし、ゴールドカードとプラチナカードは各コースで手数料が変わる仕組みになっており、ゴールドカード実質年率15%、プラチナカードは実質年率12.0%に設定されています。
標準的な実質年率18.0%と比べるとゴールドカード、プラチナカードは最大で実質年率が低くなるため、リボ払い手数料を抑えやすいです。
リボ払いを利用する機会が多くなりそうな方は、手数料節約のためにゴールドカードやプラチナカードの発行を検討しても良いかもしれません。
なお、セゾンカードのリボ払い手数料や月々の支払い額は、公式サイトでシミュレーションができます。リボ払いを利用する前に発生する手数料を把握しておきたい方は、ぜひ活用してください。
セゾンカードのリボ払いを利用する際の注意点
セゾンカードは1回払いの利用分をあとからリボ払いに変更できますが、その反対にリボ払いから1回払いへの変更はできない点に注意してください。リボ利用分の一部返済や一括返済はできるものの、支払い方法を1回払いに戻すことはできません。
なお、支払い方法として自動リボを選んでいる場合は、あとからでもリボ払いの解除が可能です。解除の手続きは、Netアンサーまたは電話にて行うことができます。
ただし、解除する前のリボ利用分については、引き続きリボ払いでの請求となります。
セゾンカードのリボ払いが利用できないときに確認したいポイント
セゾンカードでリボ払いを設定していても、状況によっては利用できないこともあるので気をつけましょう。下記のいずれかに該当する場合は、セゾンカードのリボ払いを利用できない可能性があります。
- 加盟店がリボ払いに対応していない
- 申し込み期限が過ぎている
- セゾンカードの利用限度額がオーバーしている
それぞれの項目について、以下で詳しい内容をご紹介します。
加盟店がリボ払いに対応していない
セゾンカードは、全国にある多くの加盟店でリボ払いを利用できます。
ただし、加盟店によってはリボ払いに対応していないケースもあるので注意してください。心配な方は、リボ払いに対応しているかどうか事前に店舗の人に確認しておきましょう。
申し込み期限が過ぎている
「設定をしたのにリボ払いが適用されない」という方は、リボ払いの申し込み期限が過ぎていた可能性が考えられます。
セゾンカードの支払い方法である「あとからリボ」・「自動リボ」は、14日までに手続きを完了すると翌月の支払いからリボ払いに変更される仕組みです。申し込んだタイミングが14日を過ぎている場合、翌月の支払いにはリボ払いが適用されません。
また、毎月14日23時30分から15日6時までの間は、支払い方法をリボ払いに変更する手続きができないので注意してください。リボ払いを利用したい場合は期限ギリギリではなく、余裕を持って早めに手続きを済ませておくことをおすすめします。
セゾンカードの利用限度額がオーバーしている
リボ払いが利用できなかった際は、設定されている利用限度額を確認してみてください。クレジットカードの利用限度額がオーバーしている場合、支払いが完了した金額分が利用限度額に戻るまでリボ払いを含むショッピング利用はできません。
また、支払いをした金額がシステムに反映されるまでは数日程度かかります。心配な方は、利用限度額をオーバーしないように気をつけながらカードを利用しましょう。
なお、支払い日の前でも、ATMで繰り上げ返済をすればクレジットカードが利用できるようになります。
そのほかの方法としては、ショッピング利用枠を増額することです。ただし、増額には審査が必要となります。
セゾンカードのリボ払いをお得に返済する方法

セゾンカードのリボ払いをお得に活用したい方は、可能な範囲で良いので繰り上げ返済や一括返済をするように意識してみましょう。通常よりも多く支払いをして早めに返済が終われば、リボ払いの手数料を節約することができます。
以下では繰り上げ返済、一括返済の特長をご紹介します。
繰り上げ返済
繰り上げ返済とは、月々の支払いに加えて追加で返済をすることです。支払い額が通常よりも増える分より早いタイミングで完済ができ、手数料の節約につながります。
セゾンカードでも、月々の返済にプラスした金額を支払う「増額払い」を用意しています。決められた期間内に手続きをすると、次回の引き落とし時に金額を増額して支払いができる仕組みです。
増額払いの手続きは、NetアンサーやセゾンPortal、電話にて行えます。手続きを進める流れは下記のとおりです。
Netアンサー |
|
---|---|
セゾンPortal |
|
電話(パーソナルアンサー) |
|
なお、手続きができる期間は、支払い月の前月15日(Netアンサーは18日)以降から金融機関への請求額が確定するまでの数日間となっています。
また、追加での返済は指定口座への振り込みや、ATMからも可能です。
一括返済
一括返済とは、現在のカード利用分をまとめて支払う返済方法のことです。
セゾンカードの場合は、今ある利用残高分をまとめて支払える「全額払い」を利用できます。一度にまとめて支払えば、リボ払いの手数料を大きく節約できるので、経済的に余裕があるタイミングでは全額支払えないかどうか、検討してみると良いでしょう。
全額払いをする際はNetアンサーにログインし、「明細確認・お支払変更」→「お支払の変更」から手続き可能です。
また、手続きの受付期間は繰り上げ返済と同様に、支払い月の前月15日(Netアンサーは18日)以降〜金融機関への請求額が確定するまでの数日間となっています。
リボ払いにおすすめなセゾンカード
セゾンカードには数多くの種類がありますが、リボ払いを活用するなら下記の4つがおすすめです。
- セゾンパール・アメリカン・エキスプレス(R)・カード Digital
- SAISON CARD Digital
- セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス(R)・カード
- セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス(R)・カード
デジタルカードならリボ払いの管理がしやすくなりますし、ゴールドカードやプラチナカードであれば手数料を節約できます。以下では各カードの特長をご紹介するので、ぜひ検討してください。
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス(R)・カード Digital
年会費 |
|
---|---|
国際ブランド |
|
申し込み条件 |
|
主な特典 |
|
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス(R)・カード Digitalは、スマートフォンアプリ「セゾンPortal」にデジタルカードが発行されるのが特長です。
アプリからはカード情報や利用履歴の確認、リボ払いの設定などができるようになっており、スマートフォン1台でカードの管理が簡単に行えます。管理がしやすい分、より計画的にリボ払いが利用できるでしょう。
このほか、ポイントが貯まりやすい点もセゾンパール・アメリカン・エキスプレス(R)・カード Digitalの魅力です。QUICPayを使って決済をすると、カードの利用で獲得できる永久不滅ポイントが2%相当還元されます※。
また、デジタルカードはお申し込み開始から最短5分で発行されるため、発行を急いでいる方にもおすすめです。発行後にアプリからカード情報を確認すれば、すぐにオンラインショッピングで利用ができます。
- 1ポイント最大5円相当のアイテムと交換の場合となります。
- 交換商品によっては、1ポイントの価値は5円未満になります。
SAISON CARD Digital
年会費 |
|
---|---|
国際ブランド |
|
申し込み条件 |
|
主な特典 |
|
SAISON CARD Digitalは、セゾンパール・アメリカン・エキスプレス(R)・カード Digitalと同様、カード情報がアプリに集約されるタイプのクレジットカードです。カードやリボ払いの管理は、スマートフォンからいつでも行えます。
また、名前にDigitalとあるように、SAISON CARD Digitalもお申し込み開始から最短5分でデジタルカードを発行できます。発行後はすぐにリボ払いを設定できるのはもちろん、電子マネー決済やオンラインショップでの決済にカードを使えるようになります。
デジタルカードの発行後は、タッチ決済に対応したプラスチックカードが郵送されます。プラスチックカードにはカード情報が記載されていないので、カード番号の盗み見のリスクが減り、セキュリティ面に不安がある方でも安心です。
セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス(R)・カード
年会費 |
|
---|---|
国際ブランド |
|
申し込み条件 |
|
主な特典 |
|
- 傷害死亡・後遺障害保険金額
セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス(R)・カードは、リボ払いを利用する頻度が多い方におすすめのクレジットカードです。
リボ払いの手数料は通常だと実質年率18.0%ですが、セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス(R)・カードなら実質年率15%で利用できます。
手数料を節約できるのでより気軽にリボ払いの活用が可能です。
また、セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス(R)・カードは、国内のショッピング利用で1.5倍、海外では2倍のポイントをいつでも獲得できます。普段使っているだけで多くのポイントを自然と貯められるので、効率良くポイントを獲得したい方にもおすすめです。
特典内容も充実しており、国内主要空港やダニエル・K・イノウエ国際空港のラウンジ利用が無料、海外用Wi-Fiレンタルサービスの優待など、旅行時に役立つサービスが豊富に付帯しています。1枚持っておけば、より快適でお得な旅を楽しめるでしょう。
初年度の年会費は無料なので、お試しでゴールドカードを発行したい方にも向いています。
セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス(R)・カード
年会費 |
|
---|---|
国際ブランド |
|
申し込み条件 |
|
主な特典 |
|
- 傷害死亡・後遺障害保険金額
セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス(R)・カードは、セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス(R)・カードと同様にリボ払いの手数料を節約できるのがメリットです。ショッピングリボ実質年率12.0%でリボ払いを利用できます。
このほか、豪華な特典が数多く付帯している点も特長の1つです。
例えば、世界1,400ヵ所以上の空港ラウンジを利用できるプライオリティ・パスに無料で登録可能、プラチナ会員限定のコンシェルジュ・サービスなど、プラチナカードならではのリッチなサービスが付帯しています。
また、本カードを保有している方は、SAISON MILE CLUBに年会費無料で登録が可能です。SAISON MILE CLUBとは、カードの利用ごとに自動的にJALのマイルがたまるサービスのことです。登録をすると、ショッピングの利用1,000円(税込)につき10マイルを獲得できるようになります。
ほかにも、普段のお買物や旅行時に役立つ特典が数多く付帯しています。サービスの充実度、マイルの貯めやすさを重視する方におすすめの1枚です。
まとめ
リボ払いを上手に活用すれば、経済的な負担を抑えることができます。高額な商品を購入したい場面や経済的に厳しい状況では特に役立つでしょう。
ただし、リボ払いを利用しすぎると、手数料が負担となる場合もあるので注意してください。
支払い方法をリボ払いに変更する際は、事前に手数料や返済額のシミュレーションをしたうえで計画的な利用を心がけましょう。
- 「QUICPay」「QUICPay+」は、株式会社ジェーシービーの登録商標です。