公開期間/2016年11月1日〜12月19日
九州の旅ではずせないのが「温泉」。国内の源泉の3割以上を占める温泉大国で、魅力的な温泉があちこちにある。どこに行けばいいか迷う……という人のために、温泉ソムリエ・北出恭子さんが、独自のテーマで選んだイチオシ温泉地とお風呂をご紹介。旅のプランの参考にどうぞ。
北出恭子さんプロフィール
九州を拠点に活動するタレントで、温泉アナリスト。九州温泉道選定委員、温泉マイスター、温泉入浴指導員など多数の温泉関連資格を持ち、年間入湯数は国内海外含め300湯以上。著書に九州の温泉ガイド「九州絶品温泉、ドコ行こ?」がある。
歩道専用として日本一を誇る「九重“夢”大吊橋」からの眺めは圧巻
「展望露天風呂 三恵の湯」は、野鳥の声や木々のざわめきに包まれ、解放感たっぷり
1,700m級の山々が連なるくじゅう連山はとにかく雄大。春は花、夏は緑、秋は紅葉、冬は雪景色という四季折々の景観が見られ、いつ訪れてもパワーが感じられる。
温泉ソムリエ 北出が選ぶ一湯360度、目の前には山々がどーんと!
「九重星生(くじゅうほっしょう)ホテル 展望露天風呂 三恵の湯」
どこを見渡してもくじゅう連山のパノラマが広がる。ピリピリと肌に刺激を感じる酸性泉や硫黄泉、単純温泉に冷鉱泉と、1施設で4つの異なる湯を楽しめる九州でも珍しい温泉。
青湯は「杜の湯 ゆふいん泰葉」 宿泊者専用の露天風呂で堪能できる
買い物しながら湯の坪街道沿いを散策
美しい由布岳をシンボルに田園風景が広がる湯布院。駅から続く沿道には、雑貨屋や食事処、美術館などが立ち並び、買い物や散策にぴったり。ハイクオリティなグルメやスイーツも魅力。
温泉ソムリエ 北出が選ぶ一湯透き通るブルーのお湯が美しい!
「杜の湯 ゆふいん泰葉(やすは)」
全国的に珍しい青湯は一見の価値あり。お湯は、肌にまとわりつくような濃厚トロトロで、まるで美容液のよう。保湿、保温効果が高く、湯あがりはしっとりポカポカ。
源泉がすぐ近くにあり、フレッシュなお湯が楽しめる「やまと旅館」
周辺を観光するなら、重要文化財の八千代座がおすすめ
皮膚病の湯治などで古くから親しまれた歴史ある温泉地。化粧水のような柔らかなお湯が特徴で、「美肌の湯」として知られる。立ち寄り湯が多いので、湯めぐりにもおすすめ。
温泉ソムリエ 北出が選ぶ一湯ヌルヌルのお湯は、顔までたっぷりつけるべし
「やまと旅館」
粉雪のような湯の花が舞い踊る、高アルカリ性の強いヌルヌル湯が特徴。古く硬くなった角質を落としてくれるので、お肌は柔らかくツルツルになる。
田舎風景に一軒ぽつんと建つ立ち寄り湯「七里田温泉館」
ラムネの湯に入ると一瞬にして銀色の泡がびっしり
日本でもまれな高濃度の炭酸泉を体験できるのが七里田温泉。周辺にも炭酸泉を楽しめる温泉地はあるが、その中でも七里田温泉のお湯は炭酸泉の濃度が濃く、泡のつき方がすごいと評判。
温泉ソムリエ 北出が選ぶ一湯まるでラムネ!一瞬で全身泡だらけに
「七里田温泉館 ラムネの湯」
シュワシュワ弾ける泡が楽しく、ピリピリと痺れるような刺激は、顔をつけると痛みを感じるほど。血行促進の効果があり、デトックス効果も抜群。
温泉めぐりは、浴衣と雪駄のスタイルで
「旅館 山河」の露天風呂は小川のせせらぎに癒やされる
自然に囲まれた露天風呂や神秘的な洞窟風呂など趣向を凝らしたお風呂や、多様な泉質がそろう黒川温泉。1枚で3湯入浴できる入湯手形を活用して湯めぐりしよう。
温泉ソムリエ 北出が選ぶ一湯広々とした露天風呂でのんびりできる
「旅館 山河」
3,000坪もの広大な敷地にある宿は、上品で落ち着いた雰囲気。2種類の泉質があり、内湯から露天風呂という順番で入浴すると美肌力アップに効果的!
足元から湧き出す希少なお湯を堪能できる「かじか荘」
出水市内の武家屋敷などをあわせて観光するのがおすすめ
かつて島津家御用達とされた名湯で、現在は一軒宿がひっそりとたたずんでいる湯川内温泉。周りにあるのは自然だけという静かな場所に、全国から湯治客が絶えず訪れる。
温泉ソムリエ 北出が選ぶ一湯足元からプクプク湧き上がるお湯はビー玉のよう
「湯川内温泉 かじか荘」
希少な足元湧水泉で、湧き出したばかりのお湯はとても新鮮でピュア。シルクのように柔らかく優しいお湯は38℃ほどとぬるめで、ついつい長湯してしまう。
九州を旅するなら、温泉だけでなく、神秘のパワーを宿したスポットにも足を伸ばしたい。たっぷりのご利益と温泉の癒やしの力で、日頃の疲れや悩みを吹き飛ばし、この冬を元気に乗り切ろう!
押戸石の丘(熊本)
人工的に配置されたという巨石群と、そこに刻まれたシュメール文字など、押戸石の丘は神秘的。
【黒川温泉】多彩な露天風呂と泉質があり、入湯手形での湯めぐりが定番。
釜蓋神社(鹿児島)
釜蓋神社は勝負の神・スサノオノミコトを祀り、釜蓋を頭に乗せて落とさずに歩く願かけが有名。
【指宿(いぶすき)温泉】名物の砂むし温泉でデトックスをし、海を望む絶景露天風呂を堪能したい。
雲仙地獄(長崎)
高温の温泉と噴気が噴き上がり、湯けむりが立ちこめる、パワーみなぎるスポット。キリシタン殉教の舞台でもある。
【雲仙(うんぜん)温泉】温泉らしい硫黄の香りと白濁したお湯が特徴で、肌をきゅっと引き締めてくれる。
黒髪山(佐賀)
岩壁と木々のコントラストが印象的な黒髪山。かつて山伏たちが修行した霊山で、仏像や寺が残っている。
【武雄(たけお)温泉】透明で柔らかな湯ざわりと高い保温性があり、美肌を作る泉質と言われている。
九州はグルメの宝庫。絶対に食べたい定番や、九州出身者がおすすめする地元の名物など、ご当地ならではの「うまか」グルメを満喫しよう!
鶏肉を天ぷらの衣でサックリとあげたとり天。大分産のカボスを使ったつけダレなど、お店ごとにタレが違うのがポイント。アミュプラザおおいたのレストラン街で好きな味を見つけてください!
福岡で食べてほしいのが新鮮な海の幸。玄界灘直送の魚介など、おいしいお魚が食べられます。おすすめは博多駅近くにある「太郎源」。お造り盛り合わせと日本酒で、幸せな気分になれますよ!
熊本ラーメンと並び、地元で愛されている麺料理といえば太平燕。麺の代わりに春雨を使っており、野菜と海鮮がたっぷり盛り付けられたヘルシーな一杯。ご当地ならではの味を試してみよう!
福岡グルメではずせないのが博多ラーメン。有名店から屋台までたくさんお店があり、各店こだわりの味を食べ比べるのが楽しい。意外とこってりしていないので、女性にもおすすめ。
※ショップの情報やキャンペーン情報は、各表記の期間時点での情報となります。