公開期間/2016年12月20日〜2017年2月6日
伊勢志摩の旅のメインは、「お伊勢さん」と呼ばれ親しまれている伊勢神宮。人々が一度は訪れてみたいと願う憧れの地で、日本人の心のふるさとともいわれる。お伊勢参りでは、個人的な願い事ではなく、日頃の暮らしへの感謝をささげよう。
有名な「外宮」と「内宮」を含め125もの社が点在する伊勢神宮は、参拝にも順番があり、「外宮」から「内宮」へと行うのがならわし。参拝とあわせて、門前町をあちこち散策するのがお伊勢参りの定番。
伊勢市駅から外宮参道を進み、外宮から参拝スタート。外宮には、衣食住と産業の守り神「豊受大御神(とようけのおおみかみ)」が祀られている。外宮は原則左側通行。
宇治橋の鳥居前から約800m続く内宮の門前町で、石畳の参道の両側にはみやげもの店などが立ち並ぶ。コンビニや郵便局も木造の建物になっており、情緒あふれる懐かしい風景が広がる。
おはらい町の参道の中ほどに、江戸期の風情を再現させたおかげ横丁。伊勢の名物・赤福や伊勢グルメが味わえるほか、神恩太鼓の演奏や、紙芝居などが行われている。
皇室の御祖先でもある「天照大御神(あまてらすおおみかみ)」を祀る内宮。約2,000年の歴史を誇る伊勢神宮発祥の地で、お伊勢参りの最重要スポット。内宮は原則右側通行。
内宮・外宮のお参りのあとは、伊勢志摩エリアに点在するほかの社や周辺の人気スポットもあわせて訪れよう。新たな魅力に触れて、さらに伊勢の旅を楽しむことができる。
お伊勢参りにこだわるなら、内宮・外宮それぞれのエリアから少し離れた場所にある別宮を参拝するのもおすすめ。写真は内宮別宮 月読宮(ないくうべつぐう つきよみのみや)。
かつて問屋街として栄えた河崎は、古い蔵や町屋を利用したギャラリーや喫茶店が増え、新たな観光スポットに。内宮から1kmほどなのでちょっと立ち寄るのにもいい。
二見エリアへは伊勢市街からバスで約20分。縁結び祈願で人気なのが、大注連縄(おおしめなわ)で結ばれた夫婦岩。日の出や月夜の絶景が撮影できるスポットとしてもおすすめ。
古くから皇室や朝廷に食材を納めてきた「御食つ国(みけつくに)」である伊勢志摩には、絶品グルメがたくさん!伊勢えびをはじめとした豊富な海鮮、高級牛肉やおみやげの逸品など、あれこれ食べ歩いてみよう。
伊勢志摩グルメの代表格であり、ぜひ味わいたい贅沢な一品。お造りはもちろん、フレンチや天ぷらなどさまざまな食べ方が楽しめる。旬は10月〜3月。
志摩の的矢カキと、鳥羽の浦村カキが有名。プリプリした食感と濃厚なうま味がたまらない。生、焼き、フライのほかカキご飯もおすすめ。旬は11月〜3月。
伊勢のソウルフード伊勢うどん。コシのない柔らかい太麺と、たまり醤油を使った甘辛の黒いタレが特徴で、インパクトの強い見た目に対し味はまろやか。
醤油漬けのカツオと酢飯を、漁師が豪快に手でこねて食べたことから始まったといわれる手こね寿司。カツオだけでなく、季節の魚を使った旬の味をどうぞ。
伊勢志摩は松阪市に近いため、松阪牛が食べられるお店が充実している。焼き肉なら、県外にはほとんど出回らないといわれる松阪牛のホルモンに挑戦してみては。
おみやげとして人気の高い赤福餅は、赤福本店の喫茶スペースでのイートインもおすすめ。しっとり柔らかな作りたてのおいしさに、感動すること間違いなし。
毎月1日の「朔日参り」はお伊勢さんがいっそうにぎわう。朔日餅(赤福)や朔日朝粥など、この日だけのグルメも要チェック。朔日餅の購入には事前予約が確実。
美しいリアス式海岸と豊かな自然に囲まれた志摩は、テーマパークも充実し、リゾート気分を満喫できるエリア。2016年に開催された伊勢志摩サミットから注目度もアップ!海岸線や絶景を望む展望台めぐりなど、ドライブを楽しむのにもぴったり。
複雑に入り組んだ海岸線と、海辺に浮かぶ真珠養殖イカダ、伊勢志摩サミットで話題になった賢島などが、英虞湾の特徴的な風景。英虞湾を望む横山展望台から、ため息ものの絶景を眺めたり、島々の間を優雅にクルージングしてみよう。
英虞湾は美しい夕景を見られることでも有名。中でもイチオシの夕景ビュースポットといえば、ともやま公園。紫やオレンジに染まる海岸線を見ていると、時が経つのも忘れてしまう。
英虞湾を背に、まるでスペインのような石畳と白壁の町並みが広がる志摩地中海村。宿泊施設やレストラン、カフェ、ショップなどがそろう複合施設で、のんびり過ごすことができる。
鳥羽水族館は飼育種類が日本一。ジュゴンに会えるのはここだけ
ちょっと足を延ばして行くなら鳥羽エリア。日本で唯一、ジュゴンに会える鳥羽水族館や、海女さん文化が体験できる町・相差(おうさつ)など、見どころたっぷり。女性の願いをひとつだけ叶えてくれるという神明神社もぜひ訪れたい。
海女さんの話を聞いたり、海鮮を食べられる海女小屋
願いを叶えてくれるという神明神社にある「石神さん」
真珠取りだし体験(特製ブローチor特製ペンダントに加工)
伊勢市内で、アコヤ貝から真珠を取り出す体験ができるプラン。どんな真珠が出てくるのかも楽しみのひとつ。取り出した真珠で作ったアクセサリーは、ステキな旅の思い出になるはず。(所要時間:40分程度)
※ショップの情報やキャンペーン情報は、各表記の期間時点での情報となります。