

「アルプスエキスプレス」は水戸岡鋭治氏デザインで、木のぬくもりあふれるしつらえがポイント(富山地方鉄道株式会社が運行)
鉄道が充実している富山は、観光列車の旅がおすすめ。「アルプスエキスプレス」や「ダブルデッカーエキスプレス」などの人気観光列車で、富山湾から黒部峡谷までの人気観光スポットをめぐろう。立山連峰の雄姿や海のきらめき、田園風景など、車窓からの景色も見逃せない。




黒部峡谷を背に、新山彦橋を走るトロッコ電車
黒部峡谷観光の目玉といえば、迫りくる新緑や清流、切り立つ岩場やカラフルな橋梁などの絶景の数々。峡谷を走り抜けるトロッコ電車に乗り、澄んだ空気と自然の迫力を感じてみよう。

窓から見える絶景の数々にうっとり

欅平駅近くの観光スポット猿飛峡


露天風呂からはうなづき湖やトロッコ電車を一望
黒部峡谷の玄関口にある県内随一の温泉郷。肌がつべつべ(富山弁でつるつる、すべすべという意味)になるといわれる泉質と、黒部峡谷の景色を堪能できる露天風呂が人気。遊歩道があり、うなづき湖や宇奈月ダムの散策も楽しめる。

宇奈月ダムへと続く山彦遊歩道で
トンネルを散策

山に囲まれたうなづき湖と温泉街


ホタルイカの発光は敵を威嚇したり、身を守るために起こる
産卵のために集まるホタルイカの発光は、滑川の沖合で見られる春の風物詩。海上観光で幻想的な体験ができるほか、ほたるいかミュージアムでは期間限定でホタルイカの発光ショーを開催。


見えているのは実物ではなく蜃気楼
魚津は蜃気楼が見られる町として知られ、3月下旬から6月初旬の天気の良い日に霞のように浮かび上がる。出現時間は数分から長いもので数時間。周辺を散策しながら出現を待ってみよう。